目次
1. 商品の種類
IPoEインターネットサービスは、「プラン」、「IPアドレスタイプ」、「CPE」の3つの区分があり、商品は各区分のメニューの組み合わせで構成されています。
<プラン区分>
プラン名 |
プラン内容 |
---|---|
Eプラン |
収容設計帯域として1回線あたり0.5Mbpsを割り当てるメニューです。 |
Sプラン |
収容設計帯域として1回線あたり1Mbpsを割り当てるメニューです。 |
Pプラン |
収容設計帯域として1回線あたり3Mbpsを割り当てるメニューです。 |
<IPアドレスタイプ区分>
タイプ名 |
内容 |
---|---|
IP1(D)タイプ |
グローバルアドレス(IPv4)を「/32」(1個)割り当てるメニューです。 |
IP1タイプ |
グローバルアドレス(IPv4)を「/32」(1個)割り当てるメニューです。 |
IP4タイプ |
グローバルアドレス(IPv4)を「/30」(4個)割り当てるメニューです。 |
<CPE区分>
区分 |
内容 |
---|---|
パートナー CPE |
エンドユーザに提供するCPEを契約者が提供するメニューです。 |
専用CPE付き |
エンドユーザに提供するCPEを当社が提供するメニューです。 |
2. 商品
本サービスで提供可能な商品は下記の通りです。
IPoEインターネットサービス Eプラン IP1(D)タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Eプラン IP1(D)タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Eプラン IP1タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Eプラン IP1タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Eプラン IP4タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Eプラン IP4タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Sプラン IP1(D)タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Sプラン IP1(D)タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Sプラン IP1タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Sプラン IP1タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Sプラン IP4タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Sプラン IP4タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Pプラン IP1(D)タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Pプラン IP1(D)タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Pプラン IP1タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Pプラン IP1タイプ 専用CPE付き |
IPoEインターネットサービス Pプラン IP4タイプ パートナーCPE |
IPoEインターネットサービス Pプラン IP4タイプ 専用CPE付き |
3. 提供機能
本サービスは、IPv4インターネット接続サービスであり、エンドユーザーは当社から割り当てたIPv4アドレスでIPv4インターネットと通信をすることができます。
4. アクセス回線
アクセス回線は当社から提供しません。卸契約者またはエンドユーザの負担にてご用意の必要があります。
アクセス回線として使用できる回線は、利用可能なアクセス回線、アクセス回線に関するその他条件で定めます。
5. IPアドレス
エンドユーザーはIPアドレスタイプで規定された個数のIPv4アドレスを利用することができます。本サービスで利用できるIPv6アドレスとIPv4アドレスは当社の指定したものだけが利用可能であり、持ち込みはアドレスご利用になれません。
IP1(D)タイプ、IP1タイプ、IP4タイプで利用可能なIPアドレスのDNS逆引き名は、当社で指定したものを登録します。
6. パートナーCPE
CPE区分でパートナーCPEを選択した場合は、CPEに関わる全ての業務を契約者が行います。CPEの調達・導入・運用・保守は、契約者の責任で行うものとし、当社は関与いたしません。
詳細については、パートナーCPEの提供条件 、パートナーCPE接続IF仕様書、パートナーCPE接続IF仕様書(別冊)を参照ください。
7. 専用CPE
専用CPEを選択した場合は、CPEを当社が提供します。CPEの調達・運用・保守は当社で行います。導入(設置工事)は契約者またはエンドユーザーが行います(DIY設置のみ)。
専用CPEの仕様は専用CPE仕様書を参照ください。。
8. キャッシュDNSサーバ
LAN側端末にキャッシュDNSサーバの設定が必要な場合は、次のサーバをご利用ください。
エリア | IPアドレス |
---|---|
東日本エリア |
203.138.71.154(プライマリDNS) |
210.150.255.66(セカンダリDNS) |
|
西日本エリア |
203.138.63.114(プライマリDNS) |
203.138.63.122(セカンダリDNS) |
9. サービス品質
本サービスはベストエフォート型サービスであり、各アクセス回線の最高速度等、通信速度を保証するものではありません。
本サービスで使用する設備は他の利用者と共用設備となるため、他の利用者の利用状況により品質が大きく変動する場合があります。
本サービスは2-1.商品の種類で定義するプラン毎の収容設計を行います。設計帯域は、当社内設備における設計上の数値であり、各エンドユーザーが記載の帯域で通信できることを
保証するものではありません。
各プラン毎に以下の品質目標を設け、設備運用により当該目標値を下回らないよう努力します。品質目標値は、当社測定方法による実測値が、各プランで平日8時~18時の間で以下の数値を下回らないこととします。
プラン名
|
品質目標値 |
---|---|
Eプラン |
10Mbps |
Sプラン |
20Mbps |
Pプラン | 30Mbps |
(回線あたりの設計帯域や確保帯域ではありません)
品質は次の条件により測定します。
パケットサイズ | 10MByte |
プロトコル | https |
測定区間 | クラウドーフレッツ回線配下の測定端末 【図A参照】 |
算出方法 | 1時間に6回の平均値 |
図A 測定イメージ図
10. 故障基準
当社サービスを提供する設備は冗長構成を採用しており、一般的な設備故障であれば通信断は1分未満で回復します。
通信断の状態が1分以上継続する状態を当社にて検知した場合は、速やかにサービス回復措置を行います。
11. IPv6アドレスの変更による通信断
NTT東日本・NTT西日本の都合により、「フレッツ 光ネクスト」で利用するIPv6アドレスが変更になる場合があります。その際は通信断が発生しますが、概ね10分程度で再接続し利用可能となります。
コメント
0件のコメント